子供がスイミングでクロールの進級テストに落ちてしまう理由
子どもがクロールの進級テストに落ちてしまう主な理由は、
- 息継ぎのときに耳が腕から離れていた
- 呼吸が上手くできていない
- ◯m泳ぐことができていない
これらではないでしょうか。
両手で交互に水をかき、両足を交互に上下に動かして泳ぐ泳法クロールの進級テストに落ちてしまう理由が分かっても、どのように改善すればいいか分からなければ子どもにアドバイスや指導をすることができませんよね。
この記事では、親が子どもにクロールのアドバイスや指導をすることができるよう『練習するときのコツ』をご紹介していきまので、是非参考にしてください。
目次
今から2020年度から始まる「新学習指導要領」の勉強方法(英語とプログラミング)をチェックしておきたい親御さんは、下記のページをぜひ確かめてください。
子供とクロールの練習をするときの3つのコツ!親がスイミングで教える(指導)ために
子どもとクロールの練習をするときのコツは、
- ビート板を持ちながらストロークをする
- 息継ぎをするときは、耳が腕から離れないよう気をつける
- バタ足は両足の指が離れないように意識する
これらになりますので、親子で練習するときは他の事は考えず、まずはこの3つに意識を集中させ指導してみてください。
技術の習得には、反復練習が必須です。
反復練習をすることにより、体が動作を覚えるので「頭で分かっていても直ぐにはできない」ということを念頭におき、子どもと楽しく練習していきましょう!
「クロール」は水泳の中でもっとも基本となる泳ぎ方です。
他の泳ぎ方にもクロールのコツがとても役に立ちます。クロールのコツを覚えて、さらにいろんな泳ぎが出来るようになると、どんどん水泳が楽しくなっていきます。
引用:コナミ
クロールの教え方①ビート板を持ちながらストローク(腕を動かす)をしよう
子どもがクロールのストロークを上手くできない場合は、ビート板を持って片手ずつ練習してみてください。
ビート板を持った練習のやり方は、
- 左手(右手)を伸ばしてビート板を持ち、右手(左手)を回す
- 水をかいた方の手は、ビート板を持っている手と重なるように戻し、蹴伸びの姿勢を作る
これらになり、親はビート板を持っている子どもの前に立ちましょう。
子どもが泳いでいるとき、親が見るポイントとしては、
- 水をかいているときキックが止まっていないか
- 頭は真下に向いているか
- 呼吸をするとき、顔が前を向いていないか
これらになり、子どものキックが止まっている場合は「バタバタ止まってるよ」と声をかけてあげてください。
呼吸をするとき顔が前を向いてしまっている場合は、子どもの頭のてっぺんを掴み、呼吸するタイミングに合わせて『ドアノブを回す』ように頭を横に回していきましょう。
呼吸が終わったら、子どもの頭が真下を向いているか確認し、頭が前方を向いていれば「顔は下だよ」と声をかけてください。
クロールの教え方②息継ぎをするときは、耳が腕から離れないようしよう
スイミングのインストラクターをしていると、子どもがクロールの呼吸をするとき、耳が腕から離れてしまうのをよく目にします。
呼吸をするとき、耳が腕から離れてしまうのを防ぐためには、
- ビート板を持った状態で、呼吸をすることができる
- ビート板無しで、親の補助ありで呼吸をすることができる
- ビート板無しで、親の補助をなくして呼吸をすることができる
このステップを踏みながら、呼吸の練習をしていきましょう。
呼吸の練習をするときは、
- 呼吸をしたとき、頭を乗せている方の手は伸びているか
- キックは止まっていないか
これらを見るようにするのがポイントになります。
クロールの呼吸練習方法を動画で見たい方は、こちらを参考にしてみてください。
クロールの教え方③バタ足は両足の指が触れるように意識しよう
クロールを泳いでいるとき、バタ足を上手くすることが出来なければ体は沈んでしまいます。
バタ足が上手くできない原因は、
- 右足と左足が離れてしまっている
- 太ももからでなく、膝から下でキックをしている
これらになります。
親がバタ足を見るときのポイントは、
- 呼吸をしているときキックが止まっていないか
- キックをしているとき、両足の指は離れていないか
これらになり、子どもの両足の指が離れてきたり、キックが止まってしまった場合は、その都度「キック止めないよ。指が離れてきてるよ」と声をかけてあげてください。
クロールのキックの練習を集中的に行いたい場合は「クロールのグライドキック4つのコツ|正しい姿勢で息継ぎをするために」こちらの記事を参考にしてほしいです。
家でクロールの練習をするなら『布団を引いてバタ足の練習』をしよう
家でクロールの練習をしたい場合は、布団を引いて、
- 足全体が浮くように、上半身から下腹部にかけて枕をひく
- 足首をもって肘から下でだけはなく、太ももから動かすようにキックをする
- キックをしているときは、両足の指がくっつくように動かす
これらの練習をしてみてください。
ただし、子どもから「家でも練習したい。クロールが上手くなりたい」と言ってきた場合のみ、練習することをおすすめします。
親が強制的に練習をさせてしまっては、子どもはスイミングを嫌いになるかもしれないですからね。
子供がクロールを泳げるようになったら『息継ぎは2回に1回より3回に1回』を意識した方が良い理由
「クロールの息継ぎは右、左、両方させた方が良いのですか」
スイミングのインストラクターをしていると、このような質問をされることがあります。
結論からいうとクロールの呼吸は右、左、両方できるよう3回に1回呼吸で練習した方がいいです。
3回に1回呼吸で練習すると、
- 筋肉のバランスが悪くなるのを防げる
- 3回に1回呼吸にすることで、泳ぎのリズムが良くなる場合がある
これらのメリットがあるので、両方の呼吸をできるようになりましょう。
子どもがクロールのコツを掴むために親子で練習しよう
子どもがクロールのコツを掴むためには、親子で、
- 水をかいているときキックが止まっていないか
- 頭は真下に向いているか
- 呼吸をするとき、顔が前を向いていないか
- 呼吸をしたとき、頭を乗せている方の手は伸びているか
- 呼吸をしているときキックが止まっていないか
- キックをしているとき、両足の指は離れていないか
これらのポイントを押さえながら、練習をしてほしいです。
練習しているときに、親が気づいたことは子どもに繰り返し言うようにしてください。
子どもは繰り返し言われても、直ぐにできない場合があるので親は根気強く見守り、そして何より楽しく練習できるようにしていきましょう。
わたしは今でも子どものとき、親と一緒にスイミングの練習をしたことを覚えています。 スイミングの進級テストに合格するために練習をしましたが、途中で遊びも交えていたので、親から指導を受けても楽しかったです。 親子でスイミングの練習をするときは、子どもが2回目、3回目と行くのを嫌がないよう楽しく練習していきましょう。
おわりに:子供がクロールの進級テストに合格するために
子どもとクロールの練習をするときは、
- ビート板を持ちながらストロークをする
- 息継ぎをするときは、耳が腕から離れないよう気をつける
- バタ足は両足の指が離れないように意識する
この3つを習得するために、他のことは考えず練習してみてください。
子どもはクロールを泳げるようになることで、泳ぐ楽しさを覚えます。
クロールを泳げることが自信に繋がり、他の四泳法を習得する意欲も湧くのではないでしょうか。
四泳法を習得した後は、水泳競技の醍醐味である『タイムトライアル』が待っています。
タイムトライアルになると、これまでと違った水泳の楽しさ、厳しさ、そして泳ぐことに対するやりがいを見出せるので、是非クロールを習得していきましょう。
おまけ:水泳教え方に関連する記事はこちら
当サイト(スイスイ坊や)では他にも、クロールに関する記事や英語とプログラミングのおすすめ勉強法について紹介していますので、ぜひ併せて参考にしてみてください^^
クロールに関する記事は、下記のページでご紹介しています。