親が幼児と【板キック(バタ足)の練習】をするときの3つのコツ

幼児が板キック(バタ足)の進級テストに落ちてしまう理由とは

子供 水泳

子どもがスイミングスクールで、板キックの進級テストに落ちてしまう主な理由は、

  • お尻が落ちている
  • 腰が沈んでいる
  • バタ足が上手くできていない

これらではないでしょうか。

 

板キックの進級テストに合格するためには、バタ足のコツを掴む必要があります。

この記事を最後まで読むことで、バタ足のコツを掴むための練習ポイントが分かりますので、是非参考にしてください。

 

今から2020年度から始まる「新学習指導要領」の勉強方法(英語とプログラミング)をチェックしておきたい親御さんは、下記のページをぜひ確かめてください。

板キック(バタ足)を練習するときの3つのポイント!親が4歳前後の幼児にスイミングを教えるときのコツ

練習

親が子どもと板キックの練習をするときのポイントは、

  1. お尻が落ちないよう、指先を見る
  2. ビート板を持つ手をしっかり伸ばす
  3. 足先だけでなく、太ももから動かす

これらです。

 

このなかでも、特に『足先だけでなく、太ももから動かす』ことがバタ足をする際のポイントになります。

その理由は、足先だけのバタ足では、クロールを上手く泳ぐことができないからです。

クロールを上手く泳ぐためにも、太ももから動かすバタ足を体に覚えさせていきましょう。

板キック(バタ足)で『お尻が落ちない』ために目線を指先にする

水泳

バタ足をしているときに、お尻が落ちてしまうと足も沈んでしまうので、キックを上手くうつことが出来なくなるのをご存知でしょうか。

お尻が落ちてしまうことを防ぐためには、ビート板を持っている指先に目線を向ける必要があります。

子どもに「板キックをするとき、目線を指先に向けてね」と伝えても、上手く行かない場合は、親が子どもと一緒に練習をしてみてください。

 

目線を指先にする練習のポイントは、

  1. ビート板を持たせる
  2. 息を吸って、止める
  3. ビート板を持った状態で、蹴伸びさせる
  4. 目線を指先にすると伝える

これをすることで、目線を指先にすることができ、お尻が落ちなくなります。

 

初めは親がビート板を持ち、子どもの手の位置が上がらないよう補助をして、手の位置を下げてあげてください。目線が安定してきたら、補助をなくし、子どもの手の位置を体で覚えさせるようにしていきましょう。

板キック(バタ足)で『腰が沈まない』ためにビート板を持つ手をしっかり伸ばす

バタ足をしているとき、ビート板を持っている手が伸びていなければ、腰が沈んでしまいます。

ビート板を持っている手を伸ばすためには、

  • 肘をしっかり伸ばす
  • 指先が上を向きすぎない

これらに気をつけて欲しいです。

 

肘が曲がってしまう場合は、親がビート板を持っている子どもの手を補助しながら、板キックの練習をしてみてください。

補助を繰り返すことで、子どもの体に『手を伸ばす感覚、手を伸ばしながら板キックをしている感覚』を覚えさせていきましょう。

子どもがビート板の先端に手が届かなければ、手の届くところまででいいので、しっかり手を伸ばしてみてください。

板キック(バタ足)をする際、足先だけでなく太ももから動かす

バタ足

バタ足を足先だけでなく、太ももから動かすためには、プールサイドに腰掛け『バタ足の練習』をするのが効果的です。

 

バタ足の練習をするときのコツは、親が子どもの足を持って、

  • 膝から上(太もも)を動かす
  • 蹴り幅が大きくなりすぎないようにする
  • 足の親指と親指がくっつくイメージで足を動かす

これらを注意しながら、補助をしてあげることになります。

 

スイスイコーチスイスイコーチ

蹴り幅が大きるなる、両足の親指が離れすぎると、ビート板を持ってバタ足をしたとき腰が沈んでしまうので気をつけていきましょう。

子どもが板キック(バタ足)を上手くできないときは『ヘルパー』を使おう

子どもが板キックの練習をする場合、

  • 板キックをヘルパー付きで◯メートル
  • 板キックをヘルパー無しで◯メートル

これらの進級テストに合格するのが目的ではないでしょうか。

 

板キックでヘルパー無し◯メートルの進級テストに合格するためには「ヘルパーをつけて練習してはダメだ」と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、子どもがヘルパー無しで板キックをすることにより『変な癖』がついてしまうくらいなら、ヘルパーを付けて、

  1. お尻が落ちないよう、指先を見る
  2. ビート板を持つ手をしっかり伸ばす
  3. 足先だけでなく、太ももから動かす

これらを意識して1から練習してみてください。

スイスイコーチスイスイコーチ

ヘルパー有りの板キックで『お尻が落ちない、手をしっかり伸ばせている、太ももからキック』ができなければ、ヘルパー無しの進級テストに合格することはできません。まずはヘルパーをつけ、浮力がある状態で、板キックをできるようにしていきましょう。

子どもが板キック(バタ足)のコツを掴むために練習を反復しよう

スイミング

子どもが板キックのコツを掴むためには、練習を繰り返す必要があります。

練習を繰り返すと言っても、練習のコツを掴んでいるか否かでは、その後に大きな差がうまれるので練習ポイントは押さえていきましょう。

 

板キックの練習ポイントを押さえても、上手くできない場合は、

  • 親子で板キックの練習を週に1回~2回行う
  • スイミングスクールに通う回数を増やしてみる

これら練習回数を増やしてみてください。

 

練習回数を増やして、板キックの練習を反復することで、1日でもは早く技術を習得することができますからね。

技術練習は、反復練習が重要です。ひとつひとつのことが出来るようになるまでには、ある程度の時間を要しますので、焦らずに、継続して練習していくことが大切です。

引用:コナミ

板キックに関連するQA

板キック疲れる?ビート板バタ足沈むのはなぜ?

膝から下だけでキックしていると疲れますし、足が沈みます。

グライドキックを上手くなるには?

クロールのグライドキック4つのコツ|正しい姿勢で息継ぎをするためにこちらの記事にグライドキックのコツを書いているので、ぜひ参考にしてください。

バタ足は水しぶきあがる?

足が水の上を叩いてると、水しぶきが上がります。

始めは太ももを含めて、足全体でキックすることを心がけていきましょう。

水泳のフラッターキックって?

クロールで打つキックを英語でフラッターキックといいます。

板キック50mは?

水泳の選手コースになると50m板キックの練習をやります。

板キック25mタイムって?

速い選手だと20秒前後です。

おわりに:板キック(バタ足)のコツを覚えてスイミングを楽しもう

水泳

子どもが板キックのコツを掴むために、

  1. お尻が落ちないよう、指先を見る
  2. ビート板を持つ手をしっかり伸ばす
  3. 足先だけでなく、太ももから動かす

これらを練習中に意識していきましょう。

 

練習中に意識するといっても、すぐに上手くなる場合は、ほとんどないので『子どもがスイミングを嫌いにならないよう』根気よく接してあげてください。

 

板キック(バタ足)は水泳の基本の『き』です。

バタ足を上手く習得すれば、その後のクロールの技術習得を早める近道になるので、焦ることなく練習に励んでみてください。

また板キックの後にやるグライドキックについては『グライドキック』こちらの記事に子どもがグライドキックの進級テストに落ちてしまう理由と練習のコツが書いてあるので是非併せて参考にしてほしいです。

おまけ:板キックに関連する記事はこちら

当サイト(スイスイ坊や)では板キック以外にも、教え方に関する記事や英語とプログラミングのおすすめ勉強法について紹介していますので、ぜひ併せて参考にしてみてください^^